長嶋茂雄の訃報に寄せて
投稿日:「栄光の いわゆるひとつの 昭和消ゆ」
「栄光の いわゆるひとつの 昭和消ゆ」
信州伊那谷中央アルプス最北端の霊峰「霧訪山」の麓、辰野町小野地区の標高850mの南東を向いた斜面に広がる葡萄畑 […]
6/22(日)に店内で開催予定の友部正人ソロライブコンサート入場前売り券が残り僅かとなりました。観覧ご希望の方 […]
ほのかな吟香とスッキリとした旨味で人気のお酒、夜明け前特別本醸造「辰の吟」。この程、蔵のある辰野町が新町発足7 […]
先頃開催された、独立行政法人酒類総合研究所主催、令和6酒造年度全国新酒鑑評会に於いて、当店のお取引先の蔵元が金 […]
定休日の午後、妻(眞美)と、伊那市高遠町の丘の上に開園した「しんわの丘ローズガーデン」を訪ねました。前日にオー […]
夏季限定出荷のお酒が2種入荷しました。新潟魚沼からは、雪の貯蔵庫から取り出して火入れ処理をせずに生のまま年に一 […]
岐阜県八百津町から夏のお酒が2品入荷しました。玉柏「ゆず」は、岐阜県上之保産の柚子を使用した和のリキュール。爽 […]
日本のフォーク・ロック界の生けるレジェンド。Musician`s Musicianとも云われ、若いミュージシャ […]
5月某日、そば屋に集まったのは60年の歳月が流れた男タチと担任だった保育園の先生。酒屋のオヤジは仕事柄、年に二 […]
夏季限定で発売されるお酒が二種入荷しました。新潟魚沼から緑川「純米生酒」は、新潟独自の酒米(越淡麗)を使用した […]
つなぎに布海苔を使用した噛み応えとツルリとした喉越しで人気の乾麺、新潟県十日町市の製麺所「玉垣製麺所」から、新 […]
地酒処叶屋の特約銘柄、またお奨めの蔵元・ワイナリーの日本酒・ワインを盛り込んだオリジナル頒布会。5月からの5ヶ […]
叶屋の店頭から春の酒が姿を消しつつある中、夏の酒の入荷が始まりました。上掲左から、夜明け前「澄上(低アルコール […]
日本のフォーク・ロックのレジェンド「友部正人」。2年ぶりの地酒処叶屋インストアライブの前売券の販売を開始しまし […]
4/20(日)の昼下がり、叶屋の店内を寄席に仕立て開催された「柳家三之助落語独演会」には多くの方の来場者に恵ま […]
二回目の開催となる、地酒処叶屋の店内に高座を設えて開催する落語会です。 開催日時:4/20(日) 13:30開 […]
妻と共に友人夫妻と訪ねた駒ヶ根高原の温泉宿「二人静」の中庭は、早春の霙に濡れ、私たちをもてなしてくれました。い […]