コンテンツへスキップ
地酒処叶屋
  • about us
  • concept
  • brands
  • gallery
  • shop
  • contact

カテゴリー: information

information

夜明け前大吟醸粕入荷!

投稿日: 2025年7月4日2025年7月4日

夜明け前大吟醸粕が入荷しました。純米大吟醸酒を搾った酒粕を冷涼な蔵内で二次発酵させた、香り高く甘やかな味わいの […]

information

父の日のお奨め7!

投稿日: 2025年6月13日2025年6月13日

6/5(日)は父の日。お父さんへの感謝を込めたプレゼントに叶屋のお奨めセブンをご案内。 左から「玉柏純米原酒” […]

information

キリノカワイン始めました

投稿日: 2025年6月3日2025年6月3日

信州伊那谷中央アルプス最北端の霊峰「霧訪山」の麓、辰野町小野地区の標高850mの南東を向いた斜面に広がる葡萄畑 […]

information

新潟「妻有そば・うどん」新作も入荷!

投稿日: 2025年5月10日2025年5月10日

つなぎに布海苔を使用した噛み応えとツルリとした喉越しで人気の乾麺、新潟県十日町市の製麺所「玉垣製麺所」から、新 […]

information

第33回叶屋頒布会予約〆切間近です

投稿日: 2025年5月6日2025年5月6日

地酒処叶屋の特約銘柄、またお奨めの蔵元・ワイナリーの日本酒・ワインを盛り込んだオリジナル頒布会。5月からの5ヶ […]

information

柳家三之助落語独演会 叶屋ほろ酔い寄席 近づく

投稿日: 2025年4月9日2025年4月9日

二回目の開催となる、地酒処叶屋の店内に高座を設えて開催する落語会です。 開催日時:4/20(日) 13:30開 […]

information

第33回叶屋頒布会入会者募集開始!

投稿日: 2025年3月9日2025年3月9日

多くの会員の皆様に支えられ、13年目33回目の頒布を実施致します。5月からの5ヶ月間、季節の日本酒やお奨めのワ […]

information

第2回「叶屋ほろ酔い寄席」開催決定!

投稿日: 2025年2月12日2025年2月12日

柳家三之助師匠をお招きし、叶屋の店内で初めての落語会を開催してから10年の歳月が流れました。この程、念願だった […]

information

ヴァレンタインに、チョコクッキー+日本酒を!

投稿日: 2025年2月4日2025年2月4日

伊那市のパン屋さん「ぱんやきのめ」の工房で、天然酵母と国産小麦を使用して焼き上げたハート型のクッキーに、フラン […]

information

イヴェント案内 〆切間近です!

投稿日: 2024年11月15日2024年11月15日

5年ぶりのワイン会です。標記の通り、ボージョレーの新酒の解禁のタイミングでヌーボーと共に信州塩尻「井筒ワイン」 […]

information

第32回叶屋頒布会募集〆切間近です

投稿日: 2024年11月6日2024年11月6日

毎回ご好評を戴いております『叶屋頒布会』。当店が信頼を寄せている蔵元・ワイナリーさんの季節商品、おすすめ商品を […]

information

甲州生にごり新酒他3種入荷!

投稿日: 2024年11月2日2024年11月2日

山梨県甲府市のワイナリー「シャトー酒折」がら三種のワインが届きました。上掲右から「甲州生にごり新酒2024」、 […]

information

信州塩尻産無添加ワイン新酒入荷!

投稿日: 2024年10月31日2024年10月31日

叶屋の店頭に、フルーティな香りを漂わせながら今年のワインの新酒の入荷が始まりました。全て信州塩尻の今年収穫した […]

information

第32回叶屋頒布会 会員募集開始!

投稿日: 2024年9月19日2024年9月19日

毎回ご好評を戴いております「叶屋頒布会」。お陰様で11月から32回目の頒布となります。現在会員を募集しておりま […]

information

小野酒造店創業160周年記念「暁祭」ご案内

投稿日: 2024年4月12日2024年4月12日

恒例の「小野酒造店見学会」が、コロナ渦により途絶えて5年が経とうとしています。今年は、蔵元が創業160周年を迎 […]

information

第31回叶屋頒布会夏・秋 入会者募集中

投稿日: 2024年2月27日2024年2月27日
information

東京島酒「嶋自慢」(株)宮原がNHK新日本風土記にて紹介されます

投稿日: 2024年2月11日2024年2月11日

当店取扱銘柄島焼酎「嶋自慢」「七福」「波の上の月」の蔵元、(株)宮原が「NHK新日本風土記」にて紹介されますの […]

information

シャトー酒折ワイナリーにごりスパークリング

投稿日: 2023年7月7日2023年7月7日

山梨県のワイナリー、シャトー酒折ワイナリーから夏に限定で出荷されるワイン「シャトー酒折にごりスパークリング」が […]

information

信州・甲州ヌーヴォー2022入荷!

投稿日: 2022年11月4日2022年11月4日

甲州ヌーヴォーは、11/3販売解禁。信州ヌーヴォーは、本日入荷が始まりました。甲州産は、シャトー酒折の人気商品 […]

information

第27回叶屋頒布会 入会者募集中!

投稿日: 2022年3月4日2022年3月4日

お陰様で叶屋のオリジナル頒布会も27回を数えることが出来ました。これまでご支持下さった皆様に感謝申し上げます。 […]

投稿ナビゲーション

1 2 3 次へ

カレンダー

最近の投稿

  • 夏の酒肴二品
  • 緑川雪洞貯蔵「緑」2025本日入荷!
  • 夜明け前大吟醸粕入荷!
  • ”涼を贈る”夏ギフト2025
  • 2025鑑評会受賞酒ごあんない

最近のコメント

  • 沙羅開花!そして友部ライブコンサートまで3週間! に 松本敏朗 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月

カテゴリー

  • information
  • アウトドア三昧
  • キレイ!
  • こんな事がありました
  • 今日の美味
  • 叶屋だより
  • 店づくり、庭づくり
  • 日本酒だより
  • 未分類
  • 本日の酒と肴
  • 見たこと聞いたこと
  • 醸WEB
  • 音楽は世界だ!

リンク

ふるさと納税「さとふる」

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Copyright c 地酒処叶屋 All Rights Reserved.