銀竜草(別名:ユウレイダケ)
投稿日:毎朝のルーティーン、大芝セラピーロードのインターバルウォーク。今年も沿道に姿を見せてくれました、銀竜草(ぎんり […]
毎朝のルーティーン、大芝セラピーロードのインターバルウォーク。今年も沿道に姿を見せてくれました、銀竜草(ぎんり […]
義父で敬愛する洋画家「垣内カツアキ氏」の油絵二点を現在店内にて掲示中です。上掲「水辺の森夕景」は、氏が33歳の […]
連休の告知です。 来る12日(日)は、清酒「夜明け前」蔵元、小野酒造店の創業160周年記念のイベントに参加する […]
夜明け前の”夏の酒”「澄上(すみあがり)」が本日入荷しました。蔵元の地元で栽培された酒造好適米を100%使用し […]
定休日の恒例、夕刻より軽アルコール飲料を引っかけながら先ずは酒肴の調理。この日は山菜の王とも言われる”タラの芽 […]
休みの日にはオヤジがお料理。この日は嘗て名古屋空港で食した「どて煮」ときしめんが無性に食べたくなり、最近妻が調 […]
良く晴れた休日、隣町(箕輪町)の一本桜「権現桜」を妻と観に行きました。樹齢は約1.000年、樹高13メートル、 […]
恒例の「小野酒造店見学会」が、コロナ渦により途絶えて5年が経とうとしています。今年は、蔵元が創業160周年を迎 […]
信州伊那谷中央アルプスの麓に或るクラフトビールのファクトリー、INA DAZE BREWINGから季節商品を含 […]
叶屋月刊情報誌「醸(CAMOS)」配信します。ご覧下さい。
日本乾麺コンクール4年連続(2020~2023)グランプリに輝く、新潟十日町の製麺所「玉垣製麺所」から妻有そば […]
素材の良さで大人気の缶詰、茨城「高木商店」の缶詰が入荷しました。寒さばの水煮・味噌煮、寒いわしの水煮・味噌煮、 […]
今年も忘れずに友人(アルガ)がプレゼントしてくれました。色とりどりのパンジーにビオラ。種を起こし手間をかけて育 […]
魚沼魚野川にかかる春霞をイメージして造られたお酒、緑川「霞しぼり」が本日入荷致しました。酒造好適米「北陸12号 […]
新潟長岡「朝日酒造」から春の酒二種が届きました。ほんのりと吟香漂う軽やかな低アルコールタイプ(13度)の越州「 […]
昨年9月、4年ぶりに店内ライブコンサートを開催、オヤジが敬愛する、フォーク・ロックシンガー「友部正人」さんがN […]
当店取扱銘柄島焼酎「嶋自慢」「七福」「波の上の月」の蔵元、(株)宮原が「NHK新日本風土記」にて紹介されますの […]